防災マップ活動報告会を開催しました!!

7 月 4 日(金)にスリーハイで
防災マップ活動報告会を行いました!
右の写真にあるように
たくさんの方に来ていただきました。
ご来場いただきまして
ありがとうございました(^O^)
この活動報告会は防災マップを作った経緯から
防災マップを作った反響やその後についてご報告いたしました。
簡単な内容ですがここでも
ご報告させていただきたいと思います(^O^)
~防災マップを作った経緯~
東山田工業団地は、「工業団地」なので
もともと製造業の企業がたくさん集まっている地域でした。
ですが、時代とともに産業空洞化が起き、倒産してしまう企業が出てきてしまいました。
またそのあいた土地に家が建ち、住民が増加しつつあるのが現状です。
そして企業と住民同士で起こるトラブルを未然に防ぎ、
お互いが気持ちよく共生したいという気持ちから活動を始めました。

~防災マップを作った結果~
防災マップを作成し、工業団地内にこんなにも
たくさんの会社があったんだという発見がありました。
それまでは隣の会社がなにを作っているのかわからないという現状でした。
また子どもたちが関わってくれたことにより、町工場に興味を持ってくれたり、
近くにこんな会社があったんだと知ってくれるきっかけになりました。
学校の先生方や保護者(PTA)とのつながりもでき、
はじめは何で企業が?お金のため?など不審がられていたのですが、
企業に対するイメージを良い方向に変えることができました。
現在では町探検の依頼や、交通安全のイベントにも参加しています。
そして防災マップはPRの結果、様々なメディアから取り上げていただきました。

~今後の展開として~
少しずつつながりはできているのですが、
今あるつながりをより深いものすることが目標です。
今以上に工業団地の中で企業同士が提携をし、
住民のみなさんに情報を発信したり、工場見学を企画したり、
工作体験などのイベント開催を行いたいと考えています。
以上が活動報告会の内容です。
報告会の後に懇親会も行いました。
製造業だと会社の中で作業することが多いため、
なかなか他の企業の方と触れ合う機会がありません。
そのため当日はスタッフみんなでおもてなしをし、
とても楽しかったです\(^o^)/
この活動報告会でできたつながりを大切にし、
もっと多くの方とつながりが持てるように頑張りたいと思います!

コメントをお書きください